2022年11月の記事一覧
【地理総合】フィールドワーク(秋)_防災・災害対策を考える
フィールドワークとは,地形図や史料をもとに、実際にその場所を訪れ観察する学習です。◆今回は大宮光陵高校が緊急避難場所に指定されていることを踏まえて、「防災・災害対策」をテーマにしています。事前にハザードマップや地形図、さらに電子地図(地理院地図)で付近の標高を確認してから本校周辺を歩いて回りました。◆写真は,スマートフォンを使用して標高を色別に設定している様子と、関沼とよばれる堰堤(えんてい)を訪れた際の様子です。◆この学習では、自分の住む地域の「いざという時の備え」も考察するよう生徒に投げかけています。ご家庭でも改めて「防災・災害対策」考えてみてはどうでしょう。
注)写真の一部は、6月実施のものを掲載しています。
緑化ボランティアの活動
緑化ボランティアの生徒たちが「葛の生命力」という研究に取り組み、その成果を科学振興展南部地区展に出品して、優良賞を受賞しました。
研究の成果をご覧ください⇒「葛の生命力」.pdf
11月14日(月) 修学旅行 4日目
修学旅行最終日は、クラス別の体験活動でした。
各クラスで選択した着付け体験、保津川下り、八つ橋づくりなどの体験をしました。
午後の新幹線で帰路につきました。4日間、様々な経験をし、学びの多い修学旅行となりました。
11月13日(日) 修学旅行 3日目
修学旅行3日目は、大阪、京都の班別研修でした。
生憎の雨となりましたが、道頓堀やユニバーサル・スタジオ・ジャパン、紅葉の京都などを満喫しました。
11月12日(土) 修学旅行 2日目
修学旅行2日目。午前中は神戸市内で班別研修をしました。北野異人館街街や、旧居留地、南京町などを散策しました。
午後は、宝塚大劇場で、月組公演「ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜」を観劇をしました。
今日も充実した研修ができました。