美術科日誌
【美術部】水循環センター壁画制作開始
美術部が埼玉県水循環センターに壁画制作に行ってきました。暗くて無機質な地下見学通路を色鮮やかな壁画で装飾して、訪れる人々に笑顔を届ける取り組みです。なんと平成28年から続く一大プロジェクトです。県内6校の美術部員およそ50名の参加者が集まりました。今回の原画は、大宮光陵高校美術部作品が選ばれました!巨大な壁面を3面、2日間で制作します。初日の1月19日(日)は、下書きした壁面に色面着彩をするところまで制作しました。1月25日(土)にグラデーションとセパレートを描きこんで完成する予定です。
【美術科】合同卒業制作展・作品展のお知らせ
会期:令和7年2月5日(水)~9日(日)
時間:10:00~17:30★最終日14:30まで
会場:埼玉県立近代美術館 地下一般展示室
アクセス:北浦和駅から徒歩5分、駐車場はございません。
越生高校美術科、大宮光陵高校美術科、芸術総合高校美術科、伊奈学園総合高校美術・工芸学系、新座総合高校デザイン科による合同卒業制作展・作品展です。是非ご覧ください。今回のポスターDMは新座総合高校デザイン科生徒がデザインしたものです。
【美術科】埼玉県高校美術展12月1日(日)14時まで
第67回埼玉県高校美術展が開催中です。本校美術科生徒作品が多数出品されていますので是非ご覧ください。
日時:12月1日(日)まで 10時~17時 (注)最終日14時まで
場所:埼玉県立近代美術館 北浦和駅から徒歩7分
駐車場はございませんので近くの有料駐車場をご利用ください。
【美術科】美術館見学「モネ展・田中一村展」
11月20日(水)あいにくの空模様でしたが、午前中に国立西洋美術館「モネ展」、午後に東京都美術館「田中一村展」を鑑賞してきました。どちらも素晴らしい内容でした。この後生徒は、この体験を今後に活かすために鑑賞レポートに取り組みます。
【美術科・書道科】コネクテッドインク2024発表しました!
11月15日(金)16日(土)新宿三角広場にてコネクテッドインク2024が開催されました。美術科・書道科有志生徒がペンタブレットを使って共同制作した作品展示とミニステージでの成果発表をしました。学校を離れ、社会とつながる貴重な経験を積んだ生徒たちの今後の活躍に期待します。
【美術科・美術部】タケダヒロキ氏実技講習会
タケダヒロキ氏講演会のあと、水彩実技講習会も開催。水彩画用紙と水彩絵具、筆を使って目の前で実演していただきました。完成作品だけ見ても分からない筆使いや絵具を混色する様子を見れることはめったにない貴重な機会です。この後、部員も学んだことを活かして水彩画にチャレンジしました。
【美術科・書道科】コネクテッドインク2024に出演予告
株式会社ワコム主催の「コネクテッドインク2024」に美術科・書道科生徒有志が出演します。教育、クリエイティブ業界、ホビーユーザ、報道、大学、スタートアップ、金融、ビジネスアナリスト等、様々な業界が集まり刺激的な展示、セッションを展開します。
日時:11月16日(土)13:00~20:00
場所:新宿住友ビル三角広場
出演:14:30~15:00 ミニステージ
【美術科】クリテリウムさいたまと西区ふれあい祭に黒板アートを展示
クリテリウムさいたま第10回記念大会が11月2日(土)に開催されました。美術科1年有志チーム制作の黒板アート作品が、その会場を盛り上げました!現在、作品は特別教室棟2階メディアスペースに展示中です。
こちらは、11月9日(土)さいたま市西区「三橋総合公園」で開催予定の「西区ふれあい祭」に展示する黒板アート作品です。美術科1年有志が制作しました。是非、ご覧ください。
【美術科】アクリル絵具ワークショップ実施
世界的なアクリル絵具メーカーであるリキテックスを使って、画材研究ワークショップを行いました。レギュラー、ソフト、ガッシュ、リキッド、ペン、グロスメディウム、マットメディウム、モデリングペースト等、全16種を体験しました。それぞれの特性をたった2時間の演習を通して学べたことは、とても貴重なことです。今後の制作活動にぜひ活かしてください。
【美術科】ペンタブアートプロジェクト2025始動
ペンタブアートプロジェクト2025がスタートしました。ワコム東京支社(住友不動産新宿グランドタワー31階)に招待されて、ギャラリーやスタジオ等を見学したのち、最新機種を使った技術講習会を実施しました。社長から直接エールをいただき、最新のペンタブレットとPCを貸与していただき、いよいよ制作開始です。