高校入試

入試概要ー音楽科
入学者選抜の概要

◆募集人員 :音楽科 定員40名

 

一般募集

 学力検査・実技検査を実施します。

◇令和5年度 音楽科実技検査
次の(1)声楽、(2)ピアノ、(3)管楽器、(4)弦楽器、(5)打楽器のうち1つを選び、それぞれの専攻実技と副科実技を受検する。

  専攻実技 副科実技
(1)声楽 (1)コンコーネ50番(中声用、高声用、低声用のいずれか)の任意の1曲を母音「ア」で歌う。
(2)日本歌曲、イタリア歌曲、ドイツ歌曲の中から任意の1曲を原語で歌う。
副科ピアノ : 任意の1曲を演奏する。
(2)ピアノ (1)次の練習曲の中から任意の1曲を演奏する。(暗譜、繰り返しなし)
・ツェルニー40番、50番、60番の練習曲から
・クラマー=ビューロー60の練習曲から
・クレメンティの練習曲から
・モシュコフスキーの練習曲から
・ショパンの練習曲から
(2)自由曲(ソナタの場合は、1楽章又は終楽章。ただし、テンポの遅いものは除く)を1曲演奏する。(暗譜、繰り返しなし)
聴音 : ピアノで数回演奏する8小節程度の簡単な旋律2題を書き取る。
(3)管楽器 (1)音階 : 各楽器に応じて当日指定する。(調号♯又は♭二つ以内の長調)
(2)任意の曲1曲を演奏する。(テンポの遅いものを除く)
次の副科ピアノ、視唱のうち、1つを選び受検する。
副科ピアノ : 任意の1曲を演奏する。
視唱 : コールユーブンゲン第1巻のNo.39~No.45の中から当日指定した1曲を階名で歌う。
(4)弦楽器 (1)音階 : 各楽器に応じて当日指定する。(調号♯又は♭三つ以内の長調)
(2)任意の曲1曲を演奏する。(テンポの遅いものを除く)
(5)打楽器 ◆小太鼓で受検する者
任意の1曲、又は数曲を演奏する。(テンポの遅いものを除く)
◆マリンバで受検する者
(1)音階 : 当日指定する。(調号♯又は♭二つ以内の長調)
(2)任意の曲1曲、又は数曲を演奏する。(テンポの遅いものを除く)

 

◇令和6年度入学者選抜の日程

  令和6年2月 7日(水)から9日(金) 出願期間
令和6年2月14日(水)から15日(木) 志願先変更期間
令和6年2月21日(水) 学力検査
令和6年2月22日(木) 実技検査
令和6年3月 1日(金) 入学許可候補者発表
   
出願資格等について
※原則として保護者とともに県内に居住している者となります。
※県外及び海外の中学校等からの出願等については、本校にお問い合わせください。
※普通科への第2志望を認める。
ソルフェージュの入試問題例

平成30年度 埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科実技検査問題「聴音」