国際交流
ヨーロッパ研修旅行
研修の概要
音楽科・美術科の生徒を中心に隔年3月下旬に約6日間の日程で、ローマやウィーン等のヨーロッパ研修旅行を行っています。音楽科の生徒は個人レッスンを受けたり、本場のコンサートやオペラを鑑賞する機会を得、美術科の生徒はデッサンの授業を体験したり歴史的建造物や本物の名画・彫刻に数多く触れるなど有意義な体験を重ねていきます。
研修内容(予定)
美術
(1)芸術を専攻する現地学生との交流会
(2)ウフィッツィ美術館、バチカン博物館等を見学
(3)サンピエトロ大聖堂、パンテオン、コロッセオ等を見学・訪問
(4)フレスコ画修復講義、デッサン実技体験
音楽
(1)芸術を専攻する現地学生との交流会
(2)音楽鑑賞:オペラまたはオペレッタ等の鑑賞
(3)音楽家ゆかりの博物館・資料館等を見学
(4)レッスン受講(希望者):有名講師によるレッスンを受講
研修旅行の様子

第5回ヨーロッパ研修旅行行程の概略.pdf

美術(パリ・ウィーン)コース写真記録
<パリ>


メトロのルーブル美術館駅
アールヌーボーの建築家
ギマールのデザイン

ルーブル美術館
ジオットの絵の前で

ダ・ヴィンチの「岩窟の聖母」

ダヴィッドの9mを超える大作「ナポレオンの聖別式とジョセフィーヌの戴冠」

ジェリコーの「メデューズ号の筏」を見上げる

ミケランジェロ「瀕死の奴隷」と「反抗する奴隷」

オルセー美術館入り口

オルセー美術館内部

ノートルダム寺院薔薇窓の
ステンドグラスが美しい

<ウィーン>


リヒテンシュタイン美術館 ロココ装飾の粋を尽くした「サラ・テレーナの金馬車」

マリア・テレジアの銅像と
自然史博物館

美術史美術館のエントランスクリムトの壁画が迎えてくれる

クリムトたちの夢を集結した
セセッション(分離派会館)

ベルヴェデーレ宮殿
(オーストリアギャラリー)

シェーンブルン宮殿

ウィーン芸術アカデミーでの
体験授業

授業後、アカデミーのアトリエにて
 

音楽(プラハ・ウィーン)コース写真記録


プラハ城の兵隊さんと

プラハ城中心にある
聖ヴィート大聖堂

美しいプラハ市街の町並み

ゆったりと流れるモルダウ川

カレル橋にて

スメタナ博物館の前にて

世界遺産チェスキークロムレフ

ザンクトフローリアン
修道院教会

シェーンブルン宮殿

音楽家達の眠る中央墓地

モーツァルトの住居跡

ダンフォーファー先生の
レッスン

プロネプナー先生と共に

クリスト先生のレッスン

声楽のルカソフスキー先生

美術史美術館にて